2020年11月05日 大輪菊 11月に入り、菊香る季節となりました!我家の大輪菊は長雨や天候不順の為、遅れ気味でしたが、ここ安定した天候が続き、何とか開いて来ました。2日に搬入前に一応開いているものだけ写真を撮って見ました。国家金山泉郷彩り国華越山聖光華宝兼六香菊江戸黄八丈「金賞」を頂きました。小菊プランター植えこれはほんの一部で、未だこれから咲くのがあり、菊花展から帰る頃が一番見頃だと思います。
フラバーバ 2020年11月05日 15:04 わぁ~~~。見事な 菊ですね。みんな ロコさんが 育てられたのですか、、?菊花展では 大勢の方が この菊に 感動し 励まされ 癒されるのでしょうね。素晴らしいです。
mina 2020年11月05日 15:37 こんにちわどれも素晴らしいですね>菊花展から帰る頃が一番見頃だと思います。出品されたんですね家の方でも菊花展があります市役所に展示されるのですがこの前行った時にはまだでした大輪も良いけれど小菊も可愛いですね♪
eko 2020年11月05日 20:46 こんばんは!菊花展の季節ですね。今年も出展されたのですね。どれも素晴らしい出来栄えで見事なものですね。丹精込めて育てられたキクが期待通りに咲くと嬉しいでしょうね。今年は菊花展を見ていないので、良い作品を拝見して嬉しいです。
ゴンマック 2020年11月06日 02:17 こんばんは。素晴らしいですね。見事な菊の花ですね。今年も出品されたのですね。丹精込めて育てられた菊の花たち、どれも素晴らしいです。形が整っていて美しいです。菊の花を見ると落ち着きますね。綺麗な菊の花を見せて頂いて嬉しかったです。
ロコ 2020年11月06日 10:49 >minaさん天候不順で遅れていて、菊花展が終わって、帰ってくる頃が見ごろとなるだろうと、又その時に再び撮って見たいと思ってます。今あちこちで菊花展が開かれてますね。
ロコ 2020年11月06日 10:54 ★ゴンマックさん11月と言えば菊花展の季節ですが、今年の天候不順で遅れていましたが、何とか5鉢ほど出品しましたが、余り成績が良くなかったみたいです。昨夜は食用菊を採って来て美味しく頂きました。
華の熟年 2020年11月06日 11:18 こんにちは。11月に入り紅葉の季節になりました。菊花展の花々は本当に綺麗に咲いていますね。ゆっくり拝見させて頂きました。小生の市内でも全国的な菊花展があり、今年も開催すれば観に行くのを楽しみにしています。
デミ 2020年11月06日 16:45 こんにちわぁ~まずは・・・江戸黄八丈「金賞」おめでとう御座います毎年、大きい賞をとっておられるので、今年もと思ってましたぁ~良かったでしゅ菊の独特の香りが好きなので・・・尚一層・・・魅入ってしまいましたぁ~どれもこれも・・・メチャ・・・ナイス!・・・☆
藍上雄 2020年11月06日 22:33 江戸黄八丈「金賞」おめでとうございます。菊も作られているのですね。多才ですね。毎年この時期になると端正に育てられた菊の花を見る事が出来るので、きっと、短円に手をかけて育てている結果なのだと思っています。 こういう菊展に合わせて咲かせるのは大変でしょうね。
ロコ 2020年11月07日 09:16 ★デミさん温かな応援メッセージをありがとうございます。今年は特に生育が悪く、貰えないと思っていたので、何かしら賞を頂きありがたいなと思います。菊の香りは秋を感じますね~
ロコ 2020年11月07日 09:19 ★藍上雄さん写真を撮った時は未だ固い蕾でしたが、賞に入りラッキーでした♪お褒めの言葉は今後の励みになることと思います。天候に左右されるので、菊花展に合わせるのは並々ならぬ苦労があるようです。
yasuhiko 2020年11月07日 11:02 よく品評会で目にしますが、これだけの菊を育てるご努力は大変なものがあるでしょう。ほとんどお子さんを育てるようなものですよね。まさに秋の香りという気がします。プランターの小菊も素敵ですね。
ロコ 2020年11月07日 15:49 ★yasuhikoさん土作りから始まり、挿し木、鉢植え、消毒剪定など一年がかりの仕事になりますね。菊花展が終わるとほっとします。プランターの小菊は只植えておけば咲くので、一番簡単です。
はるる 2020年11月07日 19:49 毎年、立派に育てられていますね。これまでにするには、大変なご苦労があったと思います。花開く、努力が報われますね。大輪は大輪なりに、小菊もすばらしいものです。賞もいただいてよかったですね。おめでとうございます。
ロコ 2020年11月08日 11:24 ★はるるさん天候に左右されるので、今年は余り結果は良くなかったです。一年間の努力が実る場所でもあり、ここまでよくやったなと思うことも多々ありますが、来年は年齢の事が気になります。温かなお言葉をありがとうございました。
ミクミティ 2020年11月08日 18:45 菊を育てられているのですね。それもこんなに素晴らしいものばかり。優雅で美しい、感動的です。泉郷彩りの色は、珍しく感じましたし本当に素敵ですね。私も少しだけ、菊を撮影しましたよ。
ロコ 2020年11月09日 10:43 ★ミクミティさん主人がやってますが、もう高齢で、なかなか思うように育ちません・・・厚物や果物、出品していない福助、だるま仕立て、一重の一文字と言うのもありますが、遅れていて、追々アップできればと思ってます。
ロコ 2020年11月09日 15:28 ★ジュンさんもう10年以上やってますが、段々高齢となり、思うように育たなく、今年は夏の高温、長雨など悪条件が続き、余り成績が良くなかったですね。お褒めの言葉をありがとうございます。
この記事へのコメント
見事な 菊ですね。
みんな ロコさんが 育てられたのですか、、?
菊花展では 大勢の方が この菊に 感動し 励まされ 癒される
のでしょうね。素晴らしいです。
どれも素晴らしいですね
>菊花展から帰る頃が一番見頃だと思います。
出品されたんですね
家の方でも菊花展があります
市役所に展示されるのですが
この前行った時にはまだでした
大輪も良いけれど小菊も可愛いですね♪
菊花展の季節ですね。今年も出展されたのですね。どれも素晴らしい出来栄えで見事なものですね。丹精込めて育てられたキクが期待通りに咲くと嬉しいでしょうね。今年は菊花展を見ていないので、良い作品を拝見して嬉しいです。
素晴らしいですね。見事な菊の花ですね。
今年も出品されたのですね。
丹精込めて育てられた菊の花たち、どれも素晴らしいです。
形が整っていて美しいです。菊の花を見ると落ち着きますね。
綺麗な菊の花を見せて頂いて嬉しかったです。
イエ、イエ、主人が育ててますが、
もう高齢者なので、最近は余りパッとしません。
菊花展には大勢の方が見に来て下さり、
賑わっているようです。
天候不順で遅れていて、菊花展が終わって、
帰ってくる頃が見ごろとなるだろうと、
又その時に再び撮って見たいと思ってます。
今あちこちで菊花展が開かれてますね。
今年が最後だと言ってますが、どうなることやら・・・
年々数も少なくなり、寂しい限りですね。
あちこちの菊花展を見に行くのも勉強になりますね。
11月と言えば菊花展の季節ですが、
今年の天候不順で遅れていましたが、
何とか5鉢ほど出品しましたが、
余り成績が良くなかったみたいです。
昨夜は食用菊を採って来て美味しく頂きました。
11月に入り紅葉の季節になりました。
菊花展の花々は本当に綺麗に咲いていますね。
ゆっくり拝見させて頂きました。
小生の市内でも全国的な菊花展があり、
今年も開催すれば観に行くのを楽しみにしています。
11月は全国的に菊花展の季節ですね。
我家は今年余り成績が良くなかったが、
他所様の菊花展を見て歩くのも良い刺激になりますね。
まずは・・・江戸黄八丈「金賞」おめでとう御座います
毎年、大きい賞をとっておられるので、今年もと思ってましたぁ~
良かったでしゅ
菊の独特の香りが好きなので・・・
尚一層・・・
魅入ってしまいましたぁ~
どれもこれも・・・メチャ・・・ナイス!・・・☆
こういう菊展に合わせて咲かせるのは大変でしょうね。
温かな応援メッセージを
ありがとうございます。
今年は特に生育が悪く、貰えないと思っていたので、
何かしら賞を頂きありがたいなと思います。
菊の香りは秋を感じますね~
写真を撮った時は未だ固い蕾でしたが、
賞に入りラッキーでした♪
お褒めの言葉は今後の励みになることと思います。
天候に左右されるので、菊花展に合わせるのは
並々ならぬ苦労があるようです。
これだけの菊を育てるご努力は
大変なものがあるでしょう。ほとんど
お子さんを育てるようなものですよね。
まさに秋の香りという気がします。
プランターの小菊も素敵ですね。
土作りから始まり、挿し木、鉢植え、消毒
剪定など一年がかりの仕事になりますね。
菊花展が終わるとほっとします。
プランターの小菊は只植えておけば咲くので、
一番簡単です。
これまでにするには、大変なご苦労があったと思います。
花開く、努力が報われますね。
大輪は大輪なりに、小菊もすばらしいものです。
賞もいただいてよかったですね。
おめでとうございます。
天候に左右されるので、
今年は余り結果は良くなかったです。
一年間の努力が実る場所でもあり、
ここまでよくやったなと思うことも多々ありますが、
来年は年齢の事が気になります。
温かなお言葉をありがとうございました。
それもこんなに素晴らしいものばかり。
優雅で美しい、感動的です。
泉郷彩りの色は、珍しく感じましたし本当に素敵ですね。
私も少しだけ、菊を撮影しましたよ。
主人がやってますが、もう高齢で、
なかなか思うように育ちません・・・
厚物や果物、出品していない福助、だるま仕立て、
一重の一文字と言うのもありますが、
遅れていて、追々アップできればと思ってます。
咲かせていらっしゃいます
今年も「金賞」をいただけたのですね
なお一層励みになりますね
素晴らしいお花達です
もう10年以上やってますが、
段々高齢となり、思うように育たなく、
今年は夏の高温、長雨など悪条件が続き、
余り成績が良くなかったですね。
お褒めの言葉をありがとうございます。